松前城
まつまえじょう



所在地:北海道松前郡松前町松城
最終更新日:2018.6.18
<2017.1.13記>
松前は、桜が満開でした。
GWに松前を訪ねるということは、そういうことなんですね。おかげで松前城にはなかなか近づけず、お城から500mほど離れた臨時駐車場にやっとのことで車を停められたのですが。
たぶん1年の中でも最も賑わっているであろう、桜真っ盛りの松前城をこの目に焼き付けることができました。一日降り続いた雨もこの頃には小止みになり、時折青空さえも覗く絶好の撮影日和に。気象条件に必ずしも恵まれるとは言えない弾丸ツアーにあって、松前城でのひとときは実に幸せな瞬間となりました。
そして、松前といえば、松前漬け!
城下町を散策し、松前漬けの専門店で念願の本場ものを購入。駐車場までの往復も含めて結構な距離を歩くことにはなりましたが、そんな思い出も含め、いいお土産ができました。
松前城は近代のお城です。松前藩は慶長年間から存在しましたが城は持たず、今の松前城の地に陣屋を構えていました。事態が急変したのは嘉永2(1849)年。時の江戸幕府が松前藩主・松前崇広に命じ、新たに築城されることとなったのが松前城です。西洋の軍学や学問に通じた松前崇広はこの時代にあって幕府からは頼れる存在に映ったようで、後に老中に抜擢され、兵庫開港などの重要事項の決定に関わります・・・が、これが幕府から咎められお役御免となり、国許に帰ってすぐに38歳の若さで病死します。松前崇広も幕末の動乱の中で無駄に才能をすり減らした英傑の一人かもしれません。
北方警備を目的とした城郭という目的上、お城は海に面して海からの攻撃を意識した構造となり、時代を反映して7ヶ所もの砲台が設けられる本格的な要塞でしたが、石垣の上には木造の建築物が並び、特に天守が上げられたことはわざわざ海上の敵に射程物を用意するようなもので、よく考えると何がしたかったのかよくわからないお城になってしまいました。また、山続きの面の防御が薄いという点は築城当初から指摘があったようで、実際に土方歳三に率いられた旧幕府軍が山側から松前城を攻撃したところ、あっけなく落城してしまいました。ただあまりにも落城があっけなかったせいか、天守や本丸御門はそのまま残されることとなり、昭和までその威容を保ちました。ところがところが昭和24(1949)年、町役場の失火が飛び火し、貴重な天守が灰になってしまいました。この火災がなければ現存12天守は「現存13天守」だったのですが・・・。松前城は戦後に天守を失った唯一のお城であり、最後に天守を失ったお城でもあります。
焼け残った本丸御門は、重要文化財に指定されています。また、本丸御殿の玄関(ほんとに玄関だけ)も城内に残されています。その他、断続的な発掘・復元を経て石垣や堀、塀、砲台など城内のかなりの部分が昔日の姿を取り戻しつつあります。

<2018.6.18記>
前回訪問から2年と経たずして、再び松前を訪れる機会に恵まれました。前回はさくらまつりでとんでもなく遠いところに車を停めさせられましたが、今回は城内駐車場に楽々イン。2度目の100名城スタンプを押して、前回も立ち寄った松前漬けのお店で、今度は松前漬けだけでなくその「素」も買い込みました。帰宅して漬けてみると、これが実に優れた再現力。出来立ての松前漬けを全国どこでも味わうことができる仕組みです。松前漬けは保存に適さない要冷蔵土産なのが難点なのですが、この「素」ならかさばらないし、いいお土産になりますね。
Data
ランク 国史跡、100名城、100選、百選、北海道2位
天守(復元)、門(重文)、御殿玄関(現存)、石垣、土塁、堀
創築:安政元(1854)年、、松前崇広
松前氏(松前藩、30000石)
松前線は昭和の終わりに廃線となってしまいましたので、松前城には車で行くより他に手段がなくなりました(バスはありますが)。松前城は確実にカーナビで示してくれるので、迷わずお城をめざしましょう。実は城内最奥にある松前神社まで車で行くことも可能な(数台の駐車スペースもある)のですが、参拝が主目的でなければさすがに気が引けるので、天守の東南にある入城口近くにある無料駐車場を利用しましょう。

松前城フォトギャラリー





inserted by FC2 system