箕輪城
みのわじょう



所在地:群馬県高崎市箕郷町東明屋
最終更新日:2023.2.26

   
<2011.10.23記>
最初に訪ねた時には、でっかいお城だなあ・・・というのが率直な印象でした。本丸と御前曲輪との間にある浅い堀では、遠足か何かで訪れていた幼稚園児たちが、堀を滑り台にして「わいわい」と遊んでいました。堀に対する幼稚園児たちの、なんと小さなこと。深くて広い堀と、ところどころに残る荒々しい石垣と・・・これほどの巨大な城が、ほぼまるのまま残っていることに大きな感動と小さな疲れを残しつつ、二の丸に咲く梅を写真に収めて、帰路につきました。
2度目に訪ねたのは、お城めぐりのオフ会の時。説明役を買って出たため、2か月がかりで調べに調べて、どこが発掘されて何が発見されたのかも頭に入れて、20人ほどの方々を案内しながら、雨の中を歩き回りました。印象は・・・やっぱり大きなお城。まだまだ全部を見切れた気がしていません。
堀の底から生えていた木の多くが伐採されていました。高崎市は、2011年からこの地の本格的な史跡公園化に向けた整備を進めているようです。次にこのお城を訪ねる際には、地下に眠っている豪壮な門跡なども復元され、戦国ロマンをもっと身近に感じられる場所になっているのかもしれません。

<2013.6.14記>
史跡公園としての具体的な動きとして、基礎部分の保存状態が良好なふたつの門(郭馬出西虎口門、本丸西虎口門)を復元することが発表されました。2014年から5年がかりでの復元になるそうです。

<2018.8.25記>
この春、とりあえず完成しているはずの郭馬出西虎口門を見に行ってきました。いかにも戦国風のいい門が建っていました。馬出の出撃口である虎口に門が復元されるということ自体がよく考えると珍しく、そういう意味では馬出の機能や閉鎖性をイメージするにはよい復元だな、と思いました。ただこの虎口、発掘調査で非常に整然とした基礎石材群が検出された場所なんですよね。復元建築がその上に載ってしまったことで、そういった遺構は半永久的に建物の下に収まってしまいました。もちろんそれが本来の姿ではあるのですが、この場所こそ発掘成果のままに平面復元した方がよかったような気がしなくもありません。
未だ建築中の本丸西虎口門も、作るなら早く作ってほしいなと思いました。現状では門の下にある(恐らく城内でも一、二の規模と迫力を持つ)石垣が見えない状態になっていますので、元に戻る日を心待ちにしています。予定では史跡公園整備事業もあと1年で完了するんですよね。

(箕輪城については、特集「箕輪城〜地中に眠る戦国ロマン」をご覧ください)

<2023.2.26記>
久方ぶりに箕輪城を訪ねてみたらお祭りが終わった後のようで、たくさんの旗指物が本丸を飾っていました。本丸と西側曲輪群とを結ぶ木橋も完成していましたが、訪ねた時(2022年の秋)は整備のための通行禁止期間に入っていました。とはいえ橋の真ん中に通行止めの表示があるだけなので、橋の両側から真ん中までは渡れてしまうのですが(笑)。
門に橋と、渋いところを復元している箕輪城ですが、これからもゆっくりゆっくり整備が進むようですね。橋が出来たおかげで、本丸の堀に断片的に覗いていた石垣の意味が容易に理解できるようになりました。木橋を通したところの基礎固めのための石垣だったんですね。もっとも橋が復元された際にもしかしたら一部が埋められたらしく、記憶では石垣があったはずのところが橋の土台(土塁)に変わっていました。あの土台の中に石垣が入り込んでしまったのか、単に筆者の記憶が間違っているのか・・・。本丸堀の石垣は二ヶ所あり、もう一方は今も健在です。こちらも橋を復元したら見られなくなってしまったりして。
今回は虎韜門の方にも足を運びました。読めませんよね、虎韜門。「ことうもん」と読みます。井伊直政が箕輪城を大改造した際に中国の兵書から名付けた門なのだそうです。石垣造りの立派な門ですね。そして、虎韜門を過ぎた先には「白川口埋門」という石柱が立っています。箕輪城の中心部からはかなり離れますが、箕輪城を訪れる際にはぜひ忘れずに見て頂きたい場所です。この門、いい感じに両側の石垣が残っています。整備が進む箕輪城の中でも未だほぼ手つかずの場所。当分はこのままかと思いますが、このあたりもいつ整備の手が及ぶかわかりませんので、現状を見ておきたい方はお早めにどうぞ。
ランク 国史跡、100名城、百選、群馬県1位
門(復元)、石垣、土塁、堀
創築:16世紀頃 改築:天正18(1590)年、井伊直政
長野氏、武田氏、織田氏、後北条氏、井伊氏(120000石)
アクセス 高崎市立箕輪小学校の北側一帯が全て箕輪城です。広大な城域の東西に駐車場がありますが、東側は最近整備された綺麗な大型駐車場です。かつては二の丸まで直接車で乗り入れることが可能でしたが、現在は東西どちらかの駐車場を使って「登城」するしかなくなったようです。
100名城のスタンプはかつて城内にありましたが盗難に遭い、現在は高崎市箕郷支所に置かれています。私は土曜日の夕方に訪れましたが、守衛室で押すことができました。


箕輪城フォトギャラリー





inserted by FC2 system